コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

  • ホーム
  • コースの写真
    • 011-平林寺と野火止用水:新座駅~東久留米駅
    • 024-寺家ふるさと村と横穴古墳群めぐり:総目次
    • 025-都心の庭園・植物園を訪ねる:コースで見つけた花
    • 029-皇居周遊:東京駅から東京駅へ
    • 031-都心に森をさがす:品川駅~武蔵小山駅
    • 036-カタクリが咲く雑木林と里山歩き:野山北・六道山公園
    • 038-高幡不動から多摩丘陵北部 (平山城址公園・長沼公園) を歩く
    • 043-金沢文庫から鎌倉へ:三浦半島を横断
    • 049-武蔵嵐山の散策
    • 052-3つの富士山を登る港北ニュータウン
    • 058-西荻窪駅から小金井公園へ
      • 058-西荻窪駅から小金井公園へ(説明書きの写真集)
    • 062-巡礼古道と切通の鎌倉ハイク
    • 068-宗吾霊堂と成田山公園:京成線・宗吾参道駅~成田駅
    • 073-市川国府台の森と歴史散策:京成本線・市川真間駅~国府台駅
    • 074-逗子・葉山の低山と海辺を歩く
    • 076-3つの川(善福寺川 神田川 玉川上水)を歩く:阿佐谷駅~井の頭公園
    • 079-大多摩ウォーキング:古里駅~奥多摩駅
    • 080-万葉に詠まれた「よこやまの道」:黒川駅~黒川駅
    • 081-亀戸七福神:平井駅~東京スカイツリー
      • 081_01-亀戸七福神:大きくなる東京スカイツリー
    • 084-水と緑の柳瀬川回廊:秋津駅~清瀬駅
    • 086-花いっぱいの権現堂堤と日光街道・幸手宿
    • 088-小石川七福神+雑司が谷七福神
    • 093-等々力渓谷と古墳群を満喫:等々力駅から自由が丘駅
    • 095-三宝寺池と白子川源流を歩く:井荻駅から大泉学園駅まで
    • 096-サクラとトマトの国・北本を歩く
    • 098-大悲願寺の白萩と横沢入:武蔵引田駅~武蔵五日市駅
    • 101-歴史をたずね、折々の花を楽しむ:分倍河原駅~府中本町駅
    • 111-秋川の清流に沿って静かな里山あるき
    • 113-町田・薬師池公園:花いっぱいの郊外あるき
    • 115-赤羽駅から王子駅:緑と水の武蔵野台地の縁(へり)を歩く
    • 117-都心あるき:西新宿駅~代々木公園~新宿御苑
    • 119-サクラと水辺と森を歩く:大和駅~座間駅
    • 120-ツツジにアジサイ、ショウブが美しい霞(かすみ)丘陵:河辺駅~青梅駅
    • 122-生田緑地と東高根森林公園(向ケ丘遊園駅~久地駅)
    • 123-日本橋七福神を歩く:東京駅から門前仲町駅まで
    • 124-浮間公園から光が丘公園へ:東京大仏
    • 200-狛江・古墳めぐり
    • 501-古代の記憶・武蔵国分寺跡を歩く:JR西国分寺駅~JR国分寺駅
    • 502(01)-橋の端めぐり:深川から小名木川-(前半) 水天宮前駅~木場親水公園親水館 6km
    • 506-野川と調布飛行場に沿って、広々した3つの公園を歩く
    • 509-川越街道・白子宿と湧水をたずねる:和光市駅~成増駅―7km
    • 511-階段と怪談がある街・四谷界隈を歩く
    • 512-柿生の里と王禅寺を歩く
    • 513-植木の里:花と緑の安行原を歩く
  • コース一覧各コースの説明をします。コースの写真は、別にあります。
    • 東京都23区
      • 23区東部
      • 23区西部
    • 東京都多摩地域
      • 北多摩地域
      • 南多摩地域
      • 西多摩地域
      • 西多摩郡
    • 神奈川県
      • 横浜・川崎
      • 湘南
      • 三浦半島
      • 西部
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 手軽な散歩(5キロ程度)
  • サイトマップ
  • このサイトについて
    • このサイトの使い方
    • こんなところを歩きませんか
    • こんな、あなたに
    • 自己紹介

#起伏あり

  1. HOME
  2. #起伏あり
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 OnedayWalk コース一覧

加治丘陵の森ハイキング:西武池袋線・仏子駅~JR八高線・金子駅 (047)-10km

静かな森のなかを歩き、たっぷり森林浴をたのしめます。丘陵地帯なので坂や階段の上り下りがあるコースです。
春は桜を楽しめます。入間川の土手の桜並木。新宿高層ビル群、東京スカイツリー、富士山を望める桜山展望台は桜に囲まれています。
ムーミンをモチーフにしたトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園は、大人もほっとする公園です。

共有:

2020年7月17日 / 最終更新日時 : 2020年10月13日 OnedayWalk 東京都23区

階段と怪談がある街・四谷界隈を歩く (511)―6.5 km

高低差は10mに満たないものの、坂や階段の上り下りを繰り返します。
四谷怪談お岩にまつわる神社、アニメ映画『君の名は。』の三葉と瀧が再会した階段、江戸城の外堀造営に際し麹町にあった各宗派の寺院が移転して出来た寺町、かつてあったスラムの児童に手を差し伸べた保育園、すり鉢状の地形の路地に飲食店が集積している荒木町。

共有:

2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 OnedayWalk 東京都23区

川越街道・白子宿と湧水をたずねる:和光市駅~成増駅(509)―7km

和光市は湧水の多い町です。湧水地をめぐります。
和光市は坂の多い町です。15~20mぐらいの上り下りが6回あります。
古代には新羅からの渡来人が集落をつくり、江戸時代には川越街道の宿場町・白子宿がにぎわいました。
緑が保存されている寺社や公園以外は、開発された(そして、開発されつつある)市街地を通ります。

共有:

2019年12月16日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 OnedayWalk 東京都多摩地域

カタクリが咲く雑木林と里山歩き:野山北・六道山公園(036)―9.5km

瑞穂町の郷土資料館、里山民家、コナラ・クヌギなどの雑木林と谷戸のたんぼ、丹沢・富士山を望む展望台、温泉など、身も心もリフレッシュする見所が、たっぷりです。
3月末から4月の初めにかけて可憐な紫色のカタクリの花が咲く場所を2か所訪れます。また、ロウバイ、ウメ、サクラをはじめ、さまざまな山野草の花、モミジが見られます。

共有:

2019年11月14日 / 最終更新日時 : 2020年3月8日 OnedayWalk 横浜・川崎

向ヶ丘遊園駅~読売ランド前駅:城跡や古寺を訪ね、富士山や都心を眺め、バンジージャンプにおどろく (071)―9.5km

多摩地区には東生田緑地を始めとする多摩丘陵が広がっている。この里山は静寂な森の雰囲気をたっぷりと満喫できるコースだ。
この丘陵は全体を通して緑の保全を願う市民グループの手によって守られていて、雑木林は程よく整備され多少のup,downがあるものの気持の良いコースだ。上ったり下りたりしながらも、この里山のあちこちに人家が点在し、地道な人々の日々の生活が営まれていることに驚かされる。

共有:

2018年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 OnedayWalk 横浜・川崎

万葉に詠まれた「よこやまの道」(080)-コース解説

雑木林の起伏の緩い尾根道を気持ちよく歩いていく。「さくら広場」「根株移植の森」そして四等三角点の「諏訪ヶ岳」へ着く。瓜生黒川往還を「もみじの広場」の方へ進み軽く登り返して再び尾根を辿る。畑を見ながら登って行くと「パノラマの丘・防人見返り峠」である。丹沢、富士山、奥多摩、秩父の山々が見える。

共有:

2018年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 OnedayWalk 横浜・川崎

万葉に詠まれた「よこやまの道」:黒川駅~黒川駅 (080) -10km

大規模開発の団地と、多摩丘陵の残された自然との境界を歩く変化に富んだコースです。突如現れる大きな陸橋のアーチとその下に水車小屋があるシュールな光景、近未来都市のような人工的空間が広がる異次元感、富士山・奥秩父の山々・南アルプスまで見晴らす万葉の時代から変わらぬ景観、谷戸の懐かしい風景。坂や階段の上り下りがあります。

共有:

2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 OnedayWalk 湘南

巡礼古道と切通の鎌倉ハイク(062)-9km

中世の鎌倉をたどる約9kmのコース。
晴れていれば富士山を望める絶景ポイントがあり、シーズンによってはサクラやカイドウの花が咲き、新緑、カエデやイチョウの紅葉が見事な彩りを見せてくれます。
コース全体で高低差は100mあり、急な階段や坂がある山道も歩くので、ハイキング向きの靴でお出かけになられることをおすすめします。

共有:

2018年11月15日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 OnedayWalk コース一覧

武蔵嵐山の散策(049)-10km

武蔵嵐山は低い山にすっぽりと囲まれ、空が広くて心地良い町だった。道すがらのお宅で、冬支度に入る植木屋さんに呼び止められた。
「この町は京都の嵐山に似てるから武蔵嵐山って名前がついてるが、風呂敷を広げて端から包んでヒョイとかついで持ってかえれるような、小さな絶景なんだよ」。なんて粋な話をする植木屋さんなんだろう。

共有:

2018年9月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 OnedayWalk 東京都多摩地域

大悲願寺と横沢入:武蔵引田駅~武蔵五日市駅 (098) -9.5km

なつかしい里山風景と伊奈宿をたずね、梅や桜や新緑や萩や紅葉が楽しめる10キロメートル弱のコースコースです。
横沢入は三方を小高い山に囲まれ、南向きに開けた谷間で、中央と支流の谷戸で水田が営まれ、山腹の雑木林は薪炭材として利用されてきた典型的な里山です。野の花が咲き、トンボが舞う、昔話の世界がひろがっています。

共有:

2018年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 OnedayWalk 東京都多摩地域

大多摩ウォーキング:古里駅~奥多摩駅(079) -9km

春は新緑、盛夏には涼、秋には紅葉を楽みながら、多摩川の渓谷に沿って歩く9km弱のハイキング。
森林浴を楽しみ、気分がリフレッシュするおすすめコースです。峠を越え、湧き水、滝、渓流、吊り橋、白丸ダムをまわります。上り下りがあり、渓谷沿いは岩がゴツゴツしているので、歩きなれたハイキング向きの靴でどうぞ。

共有:

2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年12月4日 OnedayWalk 横浜・川崎

生田緑地と東高根森林公園(向ケ丘遊園駅~久地駅) (122) -9km

緑と水がきれいな約9kmのハイキング。標高差50mの登りなど、3回ののぼりおりがあります。森林浴を楽しみながら、ゆっくり歩きましょう。
生田緑地では、ウメ、サクラ、ツツジ、アジサイ、花ショウブ、紅葉などが楽しめます。
県立東高根森林公園には清流が流れ、湿生植物園、古代植物園があります。

共有:

2018年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 OnedayWalk コース一覧

逗子・葉山の低山と海辺を歩く (074)-12km

三浦半島の山と海との両方を楽しめる12kmです。
海岸からの眺めを楽しみたいときには海沿いコースを重点に、
山登りの雰囲気と、富士山や丹沢、江の島・大島・伊豆半島などを見晴らす絶景と、木陰を流れる風を楽しみたいときには2つの山を登るコース、
美味しい料理を食べたいときには海辺のレストランやカフェでの時間をたっぷりと。

共有:

2018年4月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 OnedayWalk 東京都多摩地域

町田・薬師池公園:花いっぱいの郊外あるき (113)-10km

四季折々の花が楽しめます。
2月から3月上旬ごろは宏善寺の枝垂れ梅、薬師池公園の梅林。薬師池公園では、椿、桜、花しょうぶ、大賀ハスが咲き、紅葉もきれいです。
4月下旬から5月上旬は、ぼたん園のボタン・シャクヤク。
7月から11月の初めごろまで、ダリア園ではさまざまなダリアが咲き競います。

共有:

2018年4月21日 / 最終更新日時 : 2020年9月5日 OnedayWalk コース一覧

金沢文庫から鎌倉へ:三浦半島を横断(043)-14.5km

1年を通して楽しめます。冬は木々の葉が落ちて、遠く、みなとみらいや東京湾・相模湾の海の景色を見通すことができます。春は山桜があちこちで満開です。新緑もきれいです。台湾リスが、枝から枝を伝って走りまわっています。夏は、セミや野鳥の声を聞きながら、木々が強い日光を遮ってくれます。秋、紅葉が彩りをそえてくれます。

共有:

translate

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • 小塚原から吉原周辺を散策しました。
  • 金沢文庫から鎌倉へ:三浦半島を横断(043)-14.5km
  • 加治丘陵の森ハイキング:西武池袋線・仏子駅~JR八高線・金子駅 (047)-10km
  • 平林寺・野火止用水:新座駅~東久留米駅 (011) -11km
  • 市川国府台の森と歴史散策:京成本線・市川真間駅~国府台駅 (073)―13㎞
  • 生田緑地と東高根森林公園(向ケ丘遊園駅~久地駅) (122) -9km
  • 038-高幡不動から多摩丘陵北部 (平山城址公園・長沼公園) を歩く
  • 逗子・葉山の低山と海辺を歩く (074)-12km
  • 高幡不動から多摩丘陵北部 (平山城址公園・長沼公園) を歩く(038)―10km
  • 大多摩ウォーキング:古里駅~奥多摩駅(079) -9km

Copyright © 楽しく、気軽に、ウォーキング All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • コースの写真
    • 011-平林寺と野火止用水:新座駅~東久留米駅
    • 024-寺家ふるさと村と横穴古墳群めぐり:総目次
    • 025-都心の庭園・植物園を訪ねる:コースで見つけた花
    • 029-皇居周遊:東京駅から東京駅へ
    • 031-都心に森をさがす:品川駅~武蔵小山駅
    • 036-カタクリが咲く雑木林と里山歩き:野山北・六道山公園
    • 038-高幡不動から多摩丘陵北部 (平山城址公園・長沼公園) を歩く
    • 043-金沢文庫から鎌倉へ:三浦半島を横断
    • 049-武蔵嵐山の散策
    • 052-3つの富士山を登る港北ニュータウン
    • 058-西荻窪駅から小金井公園へ
      • 058-西荻窪駅から小金井公園へ(説明書きの写真集)
    • 062-巡礼古道と切通の鎌倉ハイク
    • 068-宗吾霊堂と成田山公園:京成線・宗吾参道駅~成田駅
    • 073-市川国府台の森と歴史散策:京成本線・市川真間駅~国府台駅
    • 074-逗子・葉山の低山と海辺を歩く
    • 076-3つの川(善福寺川 神田川 玉川上水)を歩く:阿佐谷駅~井の頭公園
    • 079-大多摩ウォーキング:古里駅~奥多摩駅
    • 080-万葉に詠まれた「よこやまの道」:黒川駅~黒川駅
    • 081-亀戸七福神:平井駅~東京スカイツリー
      • 081_01-亀戸七福神:大きくなる東京スカイツリー
    • 084-水と緑の柳瀬川回廊:秋津駅~清瀬駅
    • 086-花いっぱいの権現堂堤と日光街道・幸手宿
    • 088-小石川七福神+雑司が谷七福神
    • 093-等々力渓谷と古墳群を満喫:等々力駅から自由が丘駅
    • 095-三宝寺池と白子川源流を歩く:井荻駅から大泉学園駅まで
    • 096-サクラとトマトの国・北本を歩く
    • 098-大悲願寺の白萩と横沢入:武蔵引田駅~武蔵五日市駅
    • 101-歴史をたずね、折々の花を楽しむ:分倍河原駅~府中本町駅
    • 111-秋川の清流に沿って静かな里山あるき
    • 113-町田・薬師池公園:花いっぱいの郊外あるき
    • 115-赤羽駅から王子駅:緑と水の武蔵野台地の縁(へり)を歩く
    • 117-都心あるき:西新宿駅~代々木公園~新宿御苑
    • 119-サクラと水辺と森を歩く:大和駅~座間駅
    • 120-ツツジにアジサイ、ショウブが美しい霞(かすみ)丘陵:河辺駅~青梅駅
    • 122-生田緑地と東高根森林公園(向ケ丘遊園駅~久地駅)
    • 123-日本橋七福神を歩く:東京駅から門前仲町駅まで
    • 124-浮間公園から光が丘公園へ:東京大仏
    • 200-狛江・古墳めぐり
    • 501-古代の記憶・武蔵国分寺跡を歩く:JR西国分寺駅~JR国分寺駅
    • 502(01)-橋の端めぐり:深川から小名木川-(前半) 水天宮前駅~木場親水公園親水館 6km
    • 506-野川と調布飛行場に沿って、広々した3つの公園を歩く
    • 509-川越街道・白子宿と湧水をたずねる:和光市駅~成増駅―7km
    • 511-階段と怪談がある街・四谷界隈を歩く
    • 512-柿生の里と王禅寺を歩く
    • 513-植木の里:花と緑の安行原を歩く
  • コース一覧
    • 東京都23区
      • 23区東部
      • 23区西部
    • 東京都多摩地域
      • 北多摩地域
      • 南多摩地域
      • 西多摩地域
      • 西多摩郡
    • 神奈川県
      • 横浜・川崎
      • 湘南
      • 三浦半島
      • 西部
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 手軽な散歩(5キロ程度)
  • サイトマップ
  • このサイトについて
    • このサイトの使い方
    • こんなところを歩きませんか
    • こんな、あなたに
    • 自己紹介