各コースの写真を紹介します。

「コースの写真」とは別に、「コース紹介」があります。各コースの写真のページにあるリンクから、そのコースの紹介ページに移れます。

コースの紹介を一覧でご覧になりたい方は、「コース一覧」または「実施した例会一覧」をクリックしてください。

111-秋川の清流に沿って静かな里山あるき

東京の西部、武蔵五日市駅を起終点に、秋川の流れに沿った、ほのぼのとした里山歩きを楽しめる14.6kmのウォーキングです。
JR五日市線・武蔵五日市駅―五日市郷土館―みえこさんの手作りこんにゃく―落合橋―徳雲院―五柱神社―神明社―龍珠院―西青木平橋―秋川渓谷 瀬音の湯―バス停「十里木」―JR武蔵五日市駅

続きを読む

096-サクラとトマトの国・北本を歩く

北本自然観察公園

北本駅西口―高尾氷川神社―厳島神社―須賀神社―緑のトラスト保全第8号地―北本市野外活動センター―高尾さくら公園―阿弥陀堂のエドヒガンザクラ―横田薬師堂―城ヶ谷堤(桜土手)― 一夜堤―北本市子供公園―石戸蒲ザクラ―北本自然観察公園(高尾の池―かわせみ池―エドヒガンザクラ)―真福寺―本宿天神社―多聞寺―北本駅東口

続きを読む

123-日本橋七福神を歩く:東京駅から門前仲町駅まで

日本橋の麒麟

「日本橋七福神めぐり」をあいだにはさみつつ、広く日本橋一帯の史跡をたずね、江戸という街の成長と、現代日本とのつながりを見ながら、深川まで足を伸ばして歩いてみます (約11.5km)。日本橋本町や人形町には老舗のお菓子屋、食事処などがたくさんあり、寄り道するのも楽しみです。

続きを読む

120-ツツジにアジサイ、ショウブが美しい霞(かすみ)丘陵:河辺駅~青梅駅

霞丘陵

JR青梅線・河辺駅―塩船観音寺(アジサイ)―霞丘陵自然公園(アジサイ)―吹上しょうぶ公園(ショウブ)―勝沼城跡―天寧寺(霞川の水源)―青梅鉄道公園―JR青梅線・青梅駅

続きを読む

073-市川国府台の森と歴史散策:京成本線・市川真間駅~国府台駅

じゅんさい池緑地

市川真間駅―真間の継橋―手児奈霊神堂―真間山弘法寺/弘法寺古墳―芳澤ガーデンギャラリー―須和田公園―郭沫若記念館―下総国分僧寺跡―下総国分寺跡―下総国分尼寺跡―じゅん菜池―小塚山フィールドアスレチック―堀之内貝塚―歴史博物館―考古博物館―じゅん菜池―回向院別院―国府台緑地―里見公園/国府台城跡―水神宮―国府台駅

続きを読む

502(01)-橋の端めぐり:深川から小名木川-(前半) 水天宮前駅~木場親水公園親水館 6km

志歌寿ケイト氏が案内する「東京散歩革命シリーズ Vol.40 はしのはしのはし -橋の袂の土地利用-」に参加させていただきました。
氏によると、歴史的な経緯、制度(法律等)の縛り、自然の制約などによって、橋のたもとは多様な形状の多様な利用形態が存在し、民有地(占拠もふくむ)も公共用地もあります。

続きを読む

101-歴史をたずね、折々の花を楽しむ:分倍河原駅~府中本町駅

101-府中市郷土の森博物館の紅梅

分倍河原駅―高倉塚古墳―八雲神社―浅間神社―稲荷神社―熊野神社古墳―西府駅―河原公園―のりすけ 新田緑道(分梅)ステーション―分倍河原古戦場碑―新田川緑道―芝間稲荷神社―府中郷土の森博物館―三千人塚―府中本町駅

続きを読む

095-三宝寺池と白子川源流を歩く:石仏たち

池淵史跡公園

「三宝寺池と白子川源流を歩く」コース途中にある地域菩薩や庚申塔、馬頭観音など、石仏(Stone Buddha)の写真を紹介します。主に、旧石器時代・縄文時代・中世の遺跡が発見された池淵史跡公園で野外展示されている石仏、および石神井城址の南側にある寺社に置かれている石仏です。

続きを読む

049-武蔵嵐山の散策

嵐山渓谷

東武東上線・武蔵嵐山駅―菅谷公園―大平山山頂―展望台・嵐山地名発祥の地―与謝野晶子碑―さいたま緑のトラスト保全第3号地遊歩道―冠水橋―嵐山渓谷バーベキュー場―槻川 橋―千年の苑ラベンダー園―桜並木の土手―菅谷館跡―埼玉県立嵐山史跡の博物館―武蔵嵐山駅

続きを読む

043-金沢文庫から鎌倉へ:三浦半島を横断

1年を通して楽しめます。冬は木々の葉が落ちて、遠く、みなとみらいや東京湾・相模湾の海の景色を見通すことができます。春は山桜があちこちで満開です。新緑もきれいです。台湾リスが、枝から枝を伝って走りまわっています。夏は、セミや野鳥の声を聞きながら、木々が強い日光を遮ってくれます。秋、紅葉が彩りをそえてくれます。

続きを読む

025-都心の庭園・植物園を訪ねる:王子駅~後楽園(春日/水道橋)駅

飛鳥山公園: 渋沢史料館

王子駅―飛鳥山公園 (紙の博物館・北区飛鳥山博物館・渋沢史料館)―西ケ原一里塚―七社神社―地震の科学館―平塚神社 (平塚城跡)―無量寺―旧古河庭園―六義園―駒込富士神社 ―吉祥寺―目赤不動―ほうろく地蔵―お七の墓―白山神社―小石川植物園―延命豆腐地蔵尊―日本で最初の献体者の墓―こんにゃく閻魔―展望ラウンジ―後楽園駅

続きを読む

113-町田・薬師池公園:花いっぱいの郊外あるき

町田ぼたん園前の景色

四季折々の花が楽しめます。
町田駅(絹の道 碑)⇒井出の沢古戦場跡 ⇒宏善寺(枝垂れ梅)⇒青少年施設ひなた村⇒町田ダリア園⇒鎌倉古道上之道 ⇒町田ぼたん園(自由民権の碑/石阪昌孝の墓)⇒ふるさと農具館⇒鐘楼⇒薬師池公園(野津田薬師堂/旧永井家住宅/梅林/萬葉草花苑/古代ハスの池)⇒薬師ヶ丘バス停…(バス)…町田駅

続きを読む

501-古代の記憶・武蔵国分寺跡を歩く:JR西国分寺駅~JR国分寺駅

武蔵国分寺跡

JR西国分寺駅―(東山道武蔵路跡)―伝鎌倉街道―武蔵国分尼寺跡―武蔵国分寺中門跡/七重塔跡/金堂・講堂跡/楼門―武蔵国分寺・万葉植物園―旧本多家住宅長屋門・倉―武蔵国分寺跡資料館―お鷹の道 真姿の池湧水群―伽藍地(寺院地)北辺の区画溝跡―不動橋ポケットパーク―野川の不動明王と庚申塚―殿ヶ谷戸庭園―JR国分寺駅

続きを読む

024-寺家ふるさと村と横穴古墳群めぐり:総目次

自然が残る里山と美しい田園景観を、四季折々、楽しめます。春から夏、初秋に向かって色合いが変化していく田んぼの景色は、日本の懐かしい原風景でしょう。
サクラ、ツツジ、シャクナゲ、アジサイやコスモス、ヒマワリ、ヤマユリをはじめ色とりどりの花が咲き、晩秋には紅葉が見られます。古墳時代後期の横穴古墳群も訪ねます。

続きを読む

513-植木の里:花と緑の安行原を歩く

植木の里:花と緑の安行原を歩く

続きを読む

025-都心の庭園・植物園を訪ねる:コースで見つけた花

旧古河庭園にて

2018年10月26日にこのコースを歩いたとき、目についた花です (小石川植物園での写真はありません)。

続きを読む

098-大悲願寺の白萩と横沢入:武蔵引田駅~武蔵五日市駅

横沢入

JR五日市線・武蔵引田駅―近藤醸造―山田天神社 (天満宮)―伊奈宿―正一位岩走神社―横沢入 (里山保全地域)―大悲願寺 (白萩)―伊奈石と矢穴跡―高尾橋 (秋川の紅葉)―JAあきがわ五日市ファーマーズセンター あいなー高尾公園 (梅林や紅葉)―髙尾神社―小峰公園 (ソメイヨシノ/ヤマザクラ)―ー武蔵五日市駅

続きを読む

084-水と緑の柳瀬川回廊:秋津駅~清瀬駅

清瀬中里緑地保全地域A地区

周辺を雑木林が広がり、野鳥が集う、柳瀬川の土手を歩く12km。春はカタクリ、サクラが満開。
新秋津駅/秋津駅―圓福寺-清瀬中里緑地保全地域-柳瀬川回廊(空堀川-せせらぎ公園-清瀬橋・柳瀬川-清瀬金山緑地公園-金山橋-金山調整池-城前橋-滝の城址公園[城山神社・本丸址]-城前橋-川崖線緑地-金山橋)-水天宮-清瀬駅

続きを読む

031-都心に森をさがす:品川駅~武蔵小山駅

八芳園日本庭園

品川駅高輪口―高輪森の公園―グランドプリンスホテル高輪 日本庭園―高輪公園―東禅寺―高野山東京別院―高輪消防署二本榎出張所―八芳園 庭園―郷土歴史館等複合施設 ゆかしの杜―近代医科学記念館―国立科学博物館附属自然教育園―大圓寺―大鳥神社―目黒寄生虫館―青木昆陽墓―海福寺―五百羅漢寺―目黒不動尊―林試の森公園―武蔵小山駅

続きを読む

509-川越街道・白子宿と湧水をたずねる:和光市駅~成増駅―7km

新倉ふるさと民家園

和光市は湧水の多い町です。湧水地をめぐります。
和光市は坂の多い町です。15~20mぐらいの上り下りが6回あります。
古代には新羅からの渡来人が集落をつくり、江戸時代には川越街道の宿場町・白子宿がにぎわいました。
緑が保存されている寺社や公園以外は、開発された(そして、開発されつつある)市街地を通ります。

続きを読む

506-野川と調布飛行場に沿って、広々した3つの公園を歩く

武蔵野の森公園:修景池

武蔵小金井駅ーはけの道入口ー金蔵院ーはけの森美術館ーはけの小路ームジナ坂ー武蔵野公園/野川中州北遺跡ー野川公園/自然観察園ー東八道路横断ー野川公園 梅園ー龍源寺/近藤勇墓所ー近藤勇生家跡ー武蔵野の森公園ー東京外国語大学ー武蔵野の森公園/ふるさとの丘/制塔を見るベンチー小田急バス「萩の原住宅」停留所ー/京王線・西調布駅

続きを読む

119-サクラと水辺と森を歩く:大和駅~座間駅

座間谷戸山公園 わきみずの谷

緑ゆたかな2つの森と2つの公園をめぐるコースです。引地川の源流部 (神奈川県大和市)、座間市のおいしい水の水源地、わき水の谷など、きれいな水に触れます。
小田急江ノ島線/相鉄線・大和駅➡ふれあいの森入口➡台湾亭➡しらかしの家➡泉の森➡東原桜並木➡芹沢公園➡芹沢公園・芝生の広場➡座間谷戸山公園➡小田急小田原線・座間駅

続きを読む

079-大多摩ウォーキング:路傍の石仏

①古里駅から青梅街道

大多摩ウォーキングトレイル(Otama Walking Trail)のコースにある路傍の石仏(Stone Buddha of roadside)の写真です。
寛永9年(A.D.1632)という年号を記した石仏もあります。いまから400年近く昔のことです。

続きを読む

029-皇居周遊:東京駅から東京駅へ

二の丸庭園

東京駅丸の内中央口―行幸通り―坂下門―正門鉄橋(二重橋)/正門石橋―桜田門―憲政記念公園[井伊掃部頭邸跡(前 加藤清正邸)/日本水準原点/三権分立の時計塔]―憲政記念館―千鳥ヶ淵さんぽみち―北の丸公園[東京国立近代美術館/科学技術館]―東御苑[天守台/松の大廊下跡/富士見櫓/二の丸庭園/諏訪の茶屋]―東京駅丸の内

続きを読む

079-大多摩ウォーキング:古里駅~奥多摩駅

越沢

一級河川の多摩川のとうとうと流れる水量の多さや幾つかの滝を見ながらの、奥多摩の緑の山にぐるりと囲まれたコースは、都内とは思えない別天地。エメラルドグリーンの白丸湖をわたる風が、汗をかいた肌に気持ち良かった。
遊歩道が終わって奥多摩駅までの2kmのコンクリート道が、暑い時期はかなりきつかった。

続きを読む

081_01-亀戸七福神:大きくなる東京スカイツリー

2009-11-28=220m

建設途中から完成までの「東京スカイツリータワー」の写真です。

続きを読む

038-高幡不動から多摩丘陵北部 (平山城址公園・長沼公園) を歩く

長沼公園

高度成長の1960年代ごろ、住宅団地や大学などの大規模開発がつづいた一帯の丘陵に残る雑木林をつなぎ、土の道をたどります。春はサクラが咲き、晩秋には紅葉がきれいです。
丘陵地帯なので累積標高差は約400メートルあり、坂や階段の多いコースです。長沼公園の標高は184メートル、下った長沼駅の標高は90メートルです。

続きを読む

124-浮間公園から光が丘公園へ:東京大仏

赤塚植物園

JR埼京線・浮間舟渡駅 ⇒ 都立浮間公園 ⇒ 荒川土手 ⇒ こども動物園 ⇒ 都立赤塚公園 ⇒ 板橋郷土博物館・赤塚城本丸跡 ⇒ 東京大仏 ⇒ 赤塚植物園 ⇒ 松月院 ⇒ 都立光ヶ丘公園 ⇒ 都営大江戸線・光が丘駅

続きを読む

062-巡礼古道と切通の鎌倉ハイク

鎌倉駅―本覚寺―妙本寺―常栄寺―八雲神社―安養院―安国論寺―日蓮乞水―名越切通[切通/まんだら堂やぐら群]―お猿畠の大切岸―パノラマ台―水道山展望台―関東の富士見百景―巡礼古道/金剛窟地蔵尊―旧華頂宮邸―報国寺 (竹の寺)―上杉朝宗・氏憲邸阯碑―田楽辻子のみち―畠山重忠邸趾―鶴岡八幡宮[白旗神社/柳原神池]―鎌倉駅

続きを読む

122-生田緑地と東高根森林公園(向ケ丘遊園駅~久地駅)

とんもり谷戸

緑と水と花がきれいなハイキング。
小田急線・向ヶ丘遊園駅南口―生田緑地入口―戸隠不動尊跡地―枡形山―岡本太郎美術館―梅園―つつじ山―おし沼広場(やまぶき公園)―水生植物鑑賞池―初山広場―とんもり谷戸 ―平瀬川沿い―東高根森林公園―東高根遺跡 (古代芝生広場) ―松壽弁財―JR南武線・久地駅(累積標高差168m)

続きを読む

076-3つの川(善福寺川 神田川 玉川上水)を歩く:阿佐谷駅~井の頭公園

神田川

都内でありながら都市開発の波を逃れ、土の道を歩けるコース。
阿佐谷駅―プラウドシティ阿佐ヶ谷(旧阿佐ヶ谷住宅)―[善福寺川沿い]―善福寺川緑地公園―京王井の頭線・浜田山駅―柏の宮公園―三井の森公園―[神田川沿い]―京王井の頭線・高井戸駅―京王井の頭線・久我山駅―太田記念館―[玉川上水沿い]―井の頭恩賜公園・井の頭弁財天

続きを読む

095-三宝寺池と白子川源流を歩く:井荻駅から大泉学園駅まで

区立井頭憩いの森

干ばつにも涸れなかった三宝寺池・石神井城主ゆかりの寺社・鳥たちの楽園・白子川源流をめぐる、森林浴や野鳥観察が楽しめるウォーキング。
西武新宿線・井荻駅―井草森公園―天祖神社-禅定院-練馬区立池淵史跡公園-ふるさと文化館-道場寺-三宝寺-三宝寺池梅林-白子川上流端 (大泉井頭公園)―西武池袋線・大泉学園駅

続きを読む

058-西荻窪駅から小金井公園へ

JR中央線・西荻窪駅―坂の上のけやき公園―原寺分橋下の湧水―善福寺川―善福寺池 下の池・上の池[サクラ]―遅野井湧水―千川上水―練馬区立立野公園[サクラ・フジ]―千川上水―武蔵野中央公園[サクラ]―御門訴事件記念碑―多摩湖自転車歩行者道[サクラ]―東京都立小金井公園[サクラ]―梅林[ウメ]―江戸東京たてもの園

続きを読む

115-赤羽駅から王子駅:緑と水の武蔵野台地の縁(へり)を歩く

名主の滝公園

JR埼京線・赤羽駅―赤羽八幡神社―赤羽緑道公園―赤羽自然観察公園―静勝寺・稲付城跡―香取神社―清水坂公園―十条銀座―篠原演芸場―十条冨士塚―十条野鳥の森緑地―名主の滝公園―王子稲荷神社―王子神社―音無親水公園―JR京浜東北線/東京メトロ南北線/都電荒川線・王子駅

続きを読む

011-平林寺と野火止用水:新座駅~東久留米駅

平林寺の紅葉

武蔵野の面影を残す平林寺と野火止用水。新緑の季節も、紅葉も、その場に足が止まってしまう美しさです。
新座駅―ふるさと新座館―野火止緑道―山下橋―野鳥の森公園―伊豆殿橋―平林寺―平林寺堀―隅屋敷橋 (関越道)―総合体育館―本多緑道―史跡公園―野火止用水緑道―氷川神社―黒目川―東久留米駅

続きを読む

058-西荻窪駅から小金井公園へ(説明書きの写真集)

JR中央線・西荻窪駅を出発し小金井公園に至る約12kmコースの途中にある説明書きをまとめました。

続きを読む

036-カタクリが咲く雑木林と里山歩き:野山北・六道山公園

谷戸の風景(里山民家)

JR八高線・箱根ヶ崎駅―残堀川上流端―狭山池公園―さやま花多来里の郷―瑞穂町 郷土資料館 けやき館―耕心館―浅間神社―お地蔵様―三角点広場 ―狭山懸橋 ―狭山懸橋広場 ―遺跡広場 ―出会いの辻―六道山公園展望台―里山民家―少飛の塔―赤坂谷戸―展望台―野山北・六道山公園管理事務所―六地蔵―カタクリ群生地―かたくりの湯

続きを読む

080-万葉に詠まれた「よこやまの道」:黒川駅~黒川駅

小田急多摩線・黒川駅(標高94.2m)―黒川東芋ほり会(標高93m)―上谷戸親水公園(標高58.2m)―若葉台公園―稲城第3公園―尾根道入口―八坂神社/一等三角点「連光寺村」(標高161.8m)―馬引沢南公園(標高134.9m)―諏訪ヶ岳(標高144.5m)―防人見返りの峠―セレサモス 麻生店(標高83.0m)―黒川駅

続きを読む

093-等々力渓谷と古墳群を満喫:等々力駅から自由が丘駅

浄真寺 九品仏の紅葉 2019年12月10日

東急大井町線・等々力駅―等々力渓谷―野毛大塚古墳―等々力渓谷横穴古墳―等々力不動尊―日本庭園等々力―多摩堤―多摩川浅間神社―多摩川台公園 (湿生植物園―亀甲山古墳―古墳展示室―1号~7号古墳―虹橋―宝莱山古墳)―宝来公園―田園調布の銀杏並木・住宅街―玉川浄水池―ぽかぽか広場―九品山浄真寺―東急東横線・自由が丘駅

続きを読む

088-小石川七福神+雑司が谷七福神

傳通院

水道橋駅-東京ドームシティ-こんにゃくえんま-善光寺-澤蔵司稲荷-傳通院(於大の方・千姫墓所)-せきどめ地蔵-真珠院-宗慶寺-弁財天-播磨坂さくら並木-徳雲寺--深光寺-しばられ地蔵-教育の森公園-護国寺-清土鬼子母神-雑司が谷旧宣教師館-清立院-大鳥神社-鬼子母神堂-観静院-威光稲荷堂-布袋尊-仙行寺-池袋駅

続きを読む

068-宗吾霊堂と成田山公園:京成線・宗吾参道駅~成田駅

成田山公園

京成本線・宗吾参道駅―宗吾・飯仲古墳群―公津村道路元標―宗吾霊堂―橋川橋―橋賀台公園―公津原1号墳―公津ヶ原5号墳―赤坂公園―松ノ下近隣公園―中台運動公園―中台運動公園・体育館出口―JR踏切―成田山西参道―成田山出世稲荷大明神―額堂―成田山公園―平和大塔―成田山新勝寺―成田山新勝寺総門―成田山表參道―成田駅

続きを読む

200-狛江・古墳めぐり

多摩川

森や畑が残り、心安らぐ所で、むいから民家園前の通りはサクラ並木です。
小田急線・狛江駅―泉龍寺弁財天池―亀塚古墳―鎌倉橋―むいから民家園―玉翠園―万葉歌碑―兜塚古墳―伊豆美神社―駄倉塚古墳―橋北塚古墳―土屋塚古墳―岩戸川緑地公園―第六天塚古墳―喜多見稲荷塚古墳―喜多見氷川神社―慶元寺―次太夫堀公園―小田急線・成城学園駅

続きを読む

081-亀戸七福神:平井駅~東京スカイツリー

亀戸天神

JR平井駅着ー平井聖天―富士塚―[旧中川]―立花大正民家園(七福神)―白髭神社ー[旧中川]―[北十間川]―常光寺(寿老人)―東覺寺(弁財天)―香取神社(大国神/恵比寿神)―普門院(毘沙門天)―亀戸天神―[横十間川]―龍眼寺(布袋尊)―江東天祖神社(福禄寿)―[北十間川]―東京スカイツリー(押上駅/スカイツリー前駅)

続きを読む

512-柿生の里と王禅寺を歩く

王禅寺

小田急小田原線・柿生駅から月読神社、星宿山王禅寺を経て柿生駅に戻る周回コースです。
丘陵地帯を歩くので、階段や坂の上り下りがあります。
この一帯は大規模開発の宅地造成が行われ、団地も多くありますが、開発を免れた緑地を中心に歩き、森の小道を歩いているような雰囲気に浸れます。
樹齢450年の禅寺丸柿原木が王禅寺あります。

続きを読む

086-花いっぱいの権現堂堤と日光街道・幸手宿

086-権現堂堤の菜の花

四季折々、花を楽しめる起伏のないコースです。また、日光御成道の宿場町だった幸手には、往時の記憶をとどめる寺社やお店、建物があります。
権現堂堤には、春=1万本の桜と菜の花、秋=75万本の紅・白・黄の曼殊沙華、冬=可憐な水仙が咲きます。6月には100種・1万5千株の紫陽花も咲きます。
ここには、それらの写真を掲載します。

続きを読む

052-3つの富士山を登る港北ニュータウン

川和富士

港北ニュ-タウンの一帯、開発前の都筑郡には7つの富士塚があり、「都筑の7富士」と呼ばれていたそうです。
東急田園都市線・鷺沼駅―山田富士公園―神無公園―徳生公園―四季舞橋―山崎公園―中川八幡山公園―都筑中央公園―鴨池公園―川和富士公園―池辺富士―東方公園―横浜市営地下鉄線ブルーライン・センター南駅

続きを読む

117-都心あるき:西新宿駅~代々木公園~新宿御苑

代々木公園

西新宿駅―成子天神社―新宿十二社熊野神社―新宿中央公園[ナイアガラの滝/旧淀橋浄水場六角堂ジャブジャブ池]―旧代代幡町灯籠―代々木ポニー公園―代々木公園[サービスセンター/噴水]―明治神宮一の鳥居―JR原宿駅―東郷神社―神宮外苑いちょう並木[ 御観兵榎/聖徳記念絵画館前広場]―新国立競技場―JR千駄ヶ谷駅―新宿御苑

続きを読む

074-逗子・葉山の低山と海辺を歩く

一色海岸

山登りの雰囲気と、富士山や丹沢、江の島・大島・伊豆半島などを見晴らす絶景と、木陰を流れる風を楽しむコースを中心に、海沿いのコースも用意。
仙元山の標高は118m、急な坂道・階段はちょっと苦しいけれど、巨木がうっそうと生い茂り、深山に分け入った雰囲気です。コースには、サクラ、ツツジ、アジサイが咲く公園もあります。

続きを読む

511-階段と怪談がある街・四谷界隈を歩く

511-eye-catch-tunnel

コース紹介は、「階段と怪談がある街 (511)」をご覧ください。
四谷怪談お岩の神社、アニメ『君の名は。』三葉と瀧が再会した階段、江戸城の外堀造営時に麹町から移転した寺院の寺町、かつてあったスラムの児童を守った保育園、すり鉢状の地形に形成された荒木町。

続きを読む

コースの写真