2020年4月2日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 OnedayWalk 北多摩地域 多磨全生園の歴史を考えるウォーキング:西武池袋線・清瀬駅~秋津駅 (510)―6 km 平坦で歩きやすい6kmの「スタディ・ウォーキング」 (学びながら歩く)」です。雑木林、病院が立ち並ぶ街の一角に、構想中の「人権の森」があります。国立のハンセン病療養所「多磨全生園」と国立ハンセン病資料館がある広大な敷地には歴史的な跡が点在し、梅林やさくら公園、菜の花畑もあります。秋津駅への途中、平和観音像にも寄ります。 共有:Print
2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 OnedayWalk 北多摩地域 歴史をたずね、折々の花を楽しむ:分倍河原駅~府中本町駅(101)―10.5km 高低差10m以上ある府中崖線の上部・下部の市街地を歩く、ほぼ平坦な10kmです。 国内最大・最古の上円下方墳で国史跡の府中熊野神社古墳、鎌倉幕府を滅ぼすきっかけとなった分倍河原合戦跡など歴史にふれます。 府中郷土の森博物館には、広大な庭園と武蔵国国府の歴史の展示があります。ロウバイの小径、梅林がみごとです。 共有:Print
2019年12月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 OnedayWalk 北多摩地域 野川と調布飛行場に沿って、広々した3つの公園を歩く(506)―6.1~8.5㎞ 野川に沿って、ほぼ平坦な3つの自然公園を歩きます。5.5kmから10kmまで、体力に応じたコースを選べます。 きれいなサクラや新緑、ハギやモミジなどがきれいです。湧水がつくった湿地が点在し、多くの野草、野鳥や昆虫が見られる自然の宝庫や、近藤勇の墓所、生家跡、近藤道場撥雲館に寄ります。離発着する飛行機が間近で見られます。 共有:Print
2019年7月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 OnedayWalk 北多摩地域 落合川の湧水と緑地めぐり:西武池袋線・東久留米駅 (504)―6.5km 武蔵野雑木林の原風景が残る、緑と水が豊かなコースです。 落合川と南沢湧水群は、環境省選定「平成の名水百選」に、東京都で唯一選ばれました。 部分開園している都立六仙公園は、南沢湧水地と接続する東京ドーム3個分以上の広さになる計画です。 竹林公園にはキラキラと水が湧き、凛とした空気が満ちています。 共有:Print
2019年5月5日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 OnedayWalk 北多摩地域 古代の記憶・武蔵国分寺跡を歩く:JR西国分寺駅~JR国分寺駅 (501):5km 奈良時代の天平年間(729~749年)に災害や疫病(天然痘)が多発したため、聖武天皇は仏教を篤く信仰し、天平13年には各国に国分寺建立を、天平15年には東大寺盧舎那仏像造立を命じました。府中に国府があった武蔵国においても、その北方約2km、東山道武蔵路をはさんだ東に武蔵国分寺、西に武蔵国分尼寺が建立されました。 共有:Print
2019年3月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 OnedayWalk 東京都23区 JR中央線・西荻窪駅から小金井公園(058) 12㎞ JR中央線・西荻窪駅を出発し小金井公園まで、サクラやフジ、アジサイ、コスモス、ウメなどを楽しめる平坦な約12kmのコースです。善福寺公園、立野公園、武蔵野中央公園、小金井公園と、その間を千川上水、グリーンパーク緑地、狭山・境緑道がむすびます。休憩する場所、のんびり休めるところ、トイレは随所にあります。 共有:Print
2018年10月1日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 OnedayWalk 北多摩地域 平林寺・野火止用水:新座駅~東久留米駅 (011) -11km 京都まで行かなくても見事な紅葉が楽しめ、四季折々の自然を満喫する平坦なコース。川越藩主・松平伊豆守信綱が開削した野火止用水と、信綱がこの地に移転させた禅寺・平林寺を中心に、武蔵野の面影が残る一帯を歩く11kmです。2019年11月29日に再訪したところ、紅葉が見ごろを迎えていました。土日の人出は、すごいと思われます。 共有:Print
2018年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 OnedayWalk 東京都23区 3つの川(善福寺川 神田川 玉川上水)を歩く:阿佐谷駅~井の頭公園 (076) -12km コースの善福寺川沿いも、神田川沿いも、玉川上水沿いも、ソメイヨシノの樹がたくさんあって、見事に咲き誇ります。川に散るサクラ吹雪もきれいです。シーズンのときは、花見の宴会でにぎわいます。イロハモミジの樹や紅葉する木もあちこちにあり、秋もみごたえがあります。暑い夏は、木陰がすずしく、気持ちのよいウォーキングが楽しめます。 共有:Print
2018年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 OnedayWalk 北多摩地域 水と緑の柳瀬川回廊:秋津駅~清瀬駅(084) -12km 周辺を雑木林が広がり、野鳥が集う、柳瀬川の土手を歩く12キロメートル弱の平坦なコースです。空堀川の河岸段丘斜面に残る雑木林には、カタクリ等の野草や野鳥がいっぱいです。金山調整池から城前橋に至る柳瀬川右岸には桜並木がつづき、滝の城址公園も桜の樹に囲まれ、春はサクラの薄いピンクが絢爛たる景色を見せてくれます。 共有:Print
2018年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年1月25日 OnedayWalk ブログ(歩くことについての話題) みゆき食堂 ウォーキングの楽しみのひとつは、終了後の一杯だ。 とりわけ柳瀬川を歩いた日は、快晴で、気温が32度。冷たい飲み物で喉を潤したい気持ちが満開だ。 コース終点の西武新宿線・清瀬駅周辺で、夕方4時ごろでも開いているお店は、あら […] 共有:Print
2018年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 OnedayWalk 東京都23区 狛江・古墳めぐり(200) -10.5km 新宿駅から20分。小田急線・狛江駅の周辺には、古墳が点在しています。今回は、狛江駅を出発し、これらの古墳を探しながら、歴史のある寺社をも訪ね、成城学園前駅まで10.2kmを歩きます。森や畑が残り、心安らぐ所です。また、むいから民家園の前の通りは桜の並木道がつづいています。 共有:Print