山と海:湘南平と大磯の浜辺を歩く (028)-11km

コースの特徴
大磯駅から、旧東海道松並木を通り、高来神社からは山道で高麗山・八俵山・浅間山を経て、湘南平(標高179m)へ。
一歩足を上げるごとに大磯・湘南の海岸が眼下に見えはじめ、尾根筋に出ると、深い森の中、森林浴を楽しみながらの楽しいハイキング。
サクラの名所・湘南平は、晴れわたれば富士山・箱根・丹沢の山々、真鶴半島・江ノ島・三浦半島、関東平野が一望の絶景です。
湘南平から旧吉田茂邸へ下り、砂浜 (こゆるぎの浜) を歩いて大磯駅に戻ります。
このあたりは、新嶋襄、島崎藤村なども晩年を過した風光明媚、気候温暖なところです。
高来神社から高麗山へ高度差165mを、山道で一気に登ります。整備されているものの、雨が降ったあとは滑りやすい山道です。
ハイキングに向いたシューズで歩くことをおすすめします。
標高差100m以下の平地歩きを標準にしている本サイトのコースのなかでは、「ハード」な部類のコース (約11km) ですが、こゆるぎの浜方面には寄らない【短縮コース】(約6km) も用意しました。
コースの概要
JR東海道本線・大磯駅(標高16.3m)⇒旧東海道入口(標高8m)⇒旧東海道松並木⇒東海道本線地下道出口⇒高来神社(標高15m)⇒高麗山(標高168m)⇒高麗山城堀切⇒八俵山堀切⇒八俵山⇒浅間山(標高180.9m)⇒テレビ塔⇒高麗山公園(湘南平)⇒湘南平新展望台⇒善兵衛池⇒☆大磯駅方面との分岐(標高20m)⇒白岩神社⇒旧吉田邸⇒旧滄浪閣の角⇒こゆるぎ緑地⇒大磯こゆるぎの浜⇒鴫立庵⇒JR大磯駅(標高16.3m)
コースの区間距離
疲れた方は、☆大磯駅方面との分岐から大磯駅へ直行できます。この場合は、歩行距離が6km弱です。
Googleマップの番号 | ポイント | 区間距離 | 累計距離 |
(01) | JR東海道本線・大磯駅 | 0m | |
(04) | 東海道本線地下道出口 | 980m | 980m |
(05) | 高来神社 | 880m | 1,860m |
(08) | 浅間山(標高180.9m) | 1,440m | 3,300m |
(11) | 湘南平新展望台 | 500m | 3,800m |
(13) | ☆大磯駅方面との分岐 | 1,110m | 4,910m |
(14) | 白岩神社 | 730m | 5,640m |
(15) | 旧吉田邸門 | 1,600m | 7,240m |
(17) | 旧滄浪閣の角 | 1,290m | 8,530m |
(21) | 鴫立庵入口 | 1,430m | 9,960m |
(01) | JR大磯駅 | 460m | 10,420m |
コースの地図
「湘南平・高麗山」のカラフルなガイドマップが 大磯町ホーム > 観光情報「イソタビ」はこちら > 巡る > ページマップ > 高麗山(湘南平) からダウンロードできます。
当会(杉並ワンデーウォークの会)では、2002年春、2回にわたって本コースでの例会を参加者130名で実施しました。そのときの地図(ここで紹介しているコースとは、湘南平以降のルートがちがいます)は、下記からダウンロードできます。
JR大磯駅を出て左手すぐに、大磯町観光協会 「駅前観光案内所」があります。
立ち寄って、マップなどをいただいたり、イベント情報などを確認されたらいかがでしょうか。
営業時間は、09:00~17:00(休業日12月29日~1月3日)です。
コースポイント紹介の目次 (次ページ以降)
コースポイント紹介 (下記の各コースをクリックすると、紹介ページにジャンプします)
p.2……JR東海道本線・大磯駅⇒旧東海道入口⇒旧東海道松並木⇒東海道本線地下道出口⇒高来神社
p.3……高来神社⇒高麗山⇒高麗山城堀切⇒八俵山堀切⇒八俵山⇒浅間山⇒テレビ塔⇒高麗山公園(湘南平)
p.4……高麗山公園(湘南平)⇒善兵衛池⇒☆大磯駅方面との分岐
p.5……☆大磯駅方面との分岐⇒白岩神社⇒旧吉田邸⇒旧滄浪閣の角⇒こゆるぎ緑地⇒大磯こゆるぎの浜⇒鴫立庵⇒JR大磯駅