コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

  • ホーム
  • コースの写真
    • 011-平林寺と野火止用水:新座駅~東久留米駅
    • 024-寺家ふるさと村と横穴古墳群めぐり:総目次
    • 025-都心の庭園・植物園を訪ねる:コースで見つけた花
    • 029-皇居周遊:東京駅から東京駅へ
    • 031-都心に森をさがす:品川駅~武蔵小山駅
    • 036-カタクリが咲く雑木林と里山歩き:野山北・六道山公園
    • 038-高幡不動から多摩丘陵北部 (平山城址公園・長沼公園) を歩く
    • 043-金沢文庫から鎌倉へ:三浦半島を横断
    • 049-武蔵嵐山の散策
    • 052-3つの富士山を登る港北ニュータウン
    • 058-西荻窪駅から小金井公園へ
      • 058-西荻窪駅から小金井公園へ(説明書きの写真集)
    • 062-巡礼古道と切通の鎌倉ハイク
    • 068-宗吾霊堂と成田山公園:京成線・宗吾参道駅~成田駅
    • 073-市川国府台の森と歴史散策:京成本線・市川真間駅~国府台駅
    • 074-逗子・葉山の低山と海辺を歩く
    • 076-3つの川(善福寺川 神田川 玉川上水)を歩く:阿佐谷駅~井の頭公園
    • 079-大多摩ウォーキング:古里駅~奥多摩駅
    • 080-万葉に詠まれた「よこやまの道」:黒川駅~黒川駅
    • 081-亀戸七福神:平井駅~東京スカイツリー
      • 081_01-亀戸七福神:大きくなる東京スカイツリー
    • 084-水と緑の柳瀬川回廊:秋津駅~清瀬駅
    • 086-花いっぱいの権現堂堤と日光街道・幸手宿
    • 088-小石川七福神+雑司が谷七福神
    • 093-等々力渓谷と古墳群を満喫:等々力駅から自由が丘駅
    • 095-三宝寺池と白子川源流を歩く:井荻駅から大泉学園駅まで
    • 096-サクラとトマトの国・北本を歩く
    • 098-大悲願寺の白萩と横沢入:武蔵引田駅~武蔵五日市駅
    • 101-歴史をたずね、折々の花を楽しむ:分倍河原駅~府中本町駅
    • 111-秋川の清流に沿って静かな里山あるき
    • 113-町田・薬師池公園:花いっぱいの郊外あるき
    • 115-赤羽駅から王子駅:緑と水の武蔵野台地の縁(へり)を歩く
    • 117-都心あるき:西新宿駅~代々木公園~新宿御苑
    • 119-サクラと水辺と森を歩く:大和駅~座間駅
    • 120-ツツジにアジサイ、ショウブが美しい霞(かすみ)丘陵:河辺駅~青梅駅
    • 122-生田緑地と東高根森林公園(向ケ丘遊園駅~久地駅)
    • 123-日本橋七福神を歩く:東京駅から門前仲町駅まで
    • 124-浮間公園から光が丘公園へ:東京大仏
    • 200-狛江・古墳めぐり
    • 501-古代の記憶・武蔵国分寺跡を歩く:JR西国分寺駅~JR国分寺駅
    • 502(01)-橋の端めぐり:深川から小名木川-(前半) 水天宮前駅~木場親水公園親水館 6km
    • 506-野川と調布飛行場に沿って、広々した3つの公園を歩く
    • 509-川越街道・白子宿と湧水をたずねる:和光市駅~成増駅―7km
    • 511-階段と怪談がある街・四谷界隈を歩く
    • 512-柿生の里と王禅寺を歩く
    • 513-植木の里:花と緑の安行原を歩く
  • コース一覧各コースの説明をします。コースの写真は、別にあります。
    • 東京都23区
      • 23区東部
      • 23区西部
    • 東京都多摩地域
      • 北多摩地域
      • 南多摩地域
      • 西多摩地域
      • 西多摩郡
    • 神奈川県
      • 横浜・川崎
      • 湘南
      • 三浦半島
      • 西部
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 手軽な散歩(5キロ程度)
  • サイトマップ
  • このサイトについて
    • このサイトの使い方
    • こんなところを歩きませんか
    • こんな、あなたに
    • 自己紹介

ブログ(歩くことについての話題)

  1. HOME
  2. ブログ(歩くことについての話題)
2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 OnedayWalk ブログ(歩くことについての話題)

「新しい発見」を見つけて歩く:(例) 透かしブロックを探しながら

「新しい発見」を見つけながら歩くって、人それぞれだと思うんですが、1つの例をご紹介します。
「透かしブロック」のいろいろな形を見つけながらのウォーキングです。
実際に、ブロック塀をキョロキョロ眺めながら歩いたら面白くなり、明日はあっちの方角を歩いてみよう、あさっては、どっちを歩こうかと楽しくなりました。

共有:

2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 OnedayWalk ブログ(歩くことについての話題)

緊急事態宣言解除後のウォーキングについて考えてみました

5月25日、全国すべての都道府県で、待ちに待った緊急事態宣言解除になりました。
しかし、無症状感染者がいること、感染力が強い感染者かもしれないこと、そして、自分が感染していても気づかない可能性があること、を意識して行動することが大切でしょう。
どういうことに気をつけてウォーキングを楽しんだらいいか、考えてみました。

共有:

2020年4月21日 / 最終更新日時 : 2020年5月29日 OnedayWalk ブログ(歩くことについての話題)

「自分が感染しない、そして、他人を感染させない散歩」について

新型コロナの感染をくいとめるために、外出を自粛して家に閉じこもっていると、体がおもく、気もめいってきますね。
でも、散歩する方が特定の公園や遊歩道に集まってしまったら、密集・密接空間をつくり、感染リスクを高めてしまいます。

どうしたら「自分が感染しない、そして、他人を感染させない散歩」ができるか、考えてみました。

共有:

2018年9月11日 / 最終更新日時 : 2018年9月11日 OnedayWalk ブログ(歩くことについての話題)

日本一大きい四尺玉を打ち上げる片貝花火まつり

浅原神社(新潟県小千谷市片貝町)の秋季例大祭の奉納花火を見てきました。正式名称は、「浅原神社秋季例大祭奉納大煙火」といいます。 新潟県の花火というと長岡花火が有名ですが、長岡と花火の大きさを競ってきた片貝花火は昭和60年 […]

共有:

2018年7月31日 / 最終更新日時 : 2018年8月6日 OnedayWalk ブログ(歩くことについての話題)

赤羽駅周辺で、昼から飲めるところを調査しました。

安くて、うまい、呑兵衛(のんべえ)天国 赤羽駅周辺で評判のお店を3店、平日の朝から実地調査しました。「赤羽駅から王子駅:緑と水の武蔵野台地の縁(へり)を歩く」コースでは、赤羽駅から出発するようにご案内していて、赤羽駅周辺 […]

共有:

2018年7月28日 / 最終更新日時 : 2018年7月28日 OnedayWalk ブログ(歩くことについての話題)

夏の花が、各地で満開。

夏の花が、あちこちで満開。 台風直撃が予想され、花火大会、お祭り、イベントなどが中止や延期になって、残念。 そんななか、各地で、大きくて、色鮮やかな花が満開を迎えているようです。 台風が通り過ぎたら、見に行きたいですね。 […]

共有:

2018年7月19日 / 最終更新日時 : 2019年5月23日 OnedayWalk ブログ(歩くことについての話題)

日本は、蚊も活動できない国になってしまった!?

猛暑のとき、林のなか、藪を歩いても、蚊に刺されなかった。 最近、30度を優に超える猛暑の日、太陽がギラギラ輝いているときに、林のなかや、雑草が生い茂っている公園のなか、土手の道を歩いています。 ところが、なぜか、蚊の気配 […]

共有:

2018年7月13日 / 最終更新日時 : 2018年7月13日 OnedayWalk ブログ(歩くことについての話題)

暑かったので、豊島屋で缶チューハイ、まる辰で生ビールを飲んでしまった。

きょうの気温は、昨日より5度も高い灼熱の34度。 あんまり暑いので、気象庁は異例の記者会見をして、「高温注意情報」(翌日または当日の最高気温が概ね35℃以上になることが予想される場合) を発表し、一部地域では40度以上に […]

共有:

2018年7月12日 / 最終更新日時 : 2018年7月12日 OnedayWalk ブログ(歩くことについての話題)

富士山山頂からのご来光

毎日、暑いですね。 ことしも、夏山の季節になりました。 しばらく前の動画ですが、7月下旬の富士山山頂からみたご来光です。寒かったです。 富士山には何回も登っていますが、万歳三唱「ばんざ~い、ばんざ~い、ばんざ~い」(2分 […]

共有:

2018年7月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月19日 OnedayWalk ブログ(歩くことについての話題)

奥多摩駅に来たら、なんといっても、居酒屋「むら㐂 (むらき)」で疲れをいやす。

まだ6月末なのに、梅雨明け宣言。三十数度の気温の下、JR青梅線・古里駅から約9キロメートルのハイキングで奥多摩駅に着いたのは、平日の午後2時を少しまわった時間。 先に駅に着いた同行者たちが、「居酒屋・むら㐂 (むらき)の […]

共有:

2018年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年1月25日 OnedayWalk ブログ(歩くことについての話題)

みゆき食堂

ウォーキングの楽しみのひとつは、終了後の一杯だ。 とりわけ柳瀬川を歩いた日は、快晴で、気温が32度。冷たい飲み物で喉を潤したい気持ちが満開だ。 コース終点の西武新宿線・清瀬駅周辺で、夕方4時ごろでも開いているお店は、あら […]

共有:

2018年6月28日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 OnedayWalk ブログ(歩くことについての話題)

最高気温32度、暑かったコース調べ。

一昨日の東京は、暑かったですね。 最高気温32度。快晴で、日差しがきつい。 次回に紹介しようと思っている「水と緑の柳瀬川回廊:秋津駅~清瀬駅」を歩いてきました。 このコースは、杉並ワンデーウォークの会の例会では2011年 […]

共有:

2018年4月21日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OnedayWalk ブログ(歩くことについての話題)

ベトナムのサパ:少数民族少年たちの踊り

共有:

translate

サイト内検索

人気の投稿とページ

  • 小塚原から吉原周辺を散策しました。
  • 水と緑の柳瀬川回廊:秋津駅~清瀬駅(084) -12km
  • 川越街道・白子宿と湧水をたずねる:和光市駅~成増駅(509)―7km
  • 111-秋川の清流に沿って静かな里山あるき
  • 079-大多摩ウォーキング:古里駅~奥多摩駅
  • 金沢文庫から鎌倉へ:三浦半島を横断(043)-14.5km
  • 3つの川(善福寺川 神田川 玉川上水)を歩く:阿佐谷駅~井の頭公園 (076) -12km
  • 秋川の清流に沿って静かな里山あるき(111)14.5km
  • 市川国府台の森と歴史散策:京成本線・市川真間駅~国府台駅 (073)―13㎞
  • 雑司が谷七福神コース(088-2) -5km

Copyright © 楽しく、気軽に、ウォーキング All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • コースの写真
    • 011-平林寺と野火止用水:新座駅~東久留米駅
    • 024-寺家ふるさと村と横穴古墳群めぐり:総目次
    • 025-都心の庭園・植物園を訪ねる:コースで見つけた花
    • 029-皇居周遊:東京駅から東京駅へ
    • 031-都心に森をさがす:品川駅~武蔵小山駅
    • 036-カタクリが咲く雑木林と里山歩き:野山北・六道山公園
    • 038-高幡不動から多摩丘陵北部 (平山城址公園・長沼公園) を歩く
    • 043-金沢文庫から鎌倉へ:三浦半島を横断
    • 049-武蔵嵐山の散策
    • 052-3つの富士山を登る港北ニュータウン
    • 058-西荻窪駅から小金井公園へ
      • 058-西荻窪駅から小金井公園へ(説明書きの写真集)
    • 062-巡礼古道と切通の鎌倉ハイク
    • 068-宗吾霊堂と成田山公園:京成線・宗吾参道駅~成田駅
    • 073-市川国府台の森と歴史散策:京成本線・市川真間駅~国府台駅
    • 074-逗子・葉山の低山と海辺を歩く
    • 076-3つの川(善福寺川 神田川 玉川上水)を歩く:阿佐谷駅~井の頭公園
    • 079-大多摩ウォーキング:古里駅~奥多摩駅
    • 080-万葉に詠まれた「よこやまの道」:黒川駅~黒川駅
    • 081-亀戸七福神:平井駅~東京スカイツリー
      • 081_01-亀戸七福神:大きくなる東京スカイツリー
    • 084-水と緑の柳瀬川回廊:秋津駅~清瀬駅
    • 086-花いっぱいの権現堂堤と日光街道・幸手宿
    • 088-小石川七福神+雑司が谷七福神
    • 093-等々力渓谷と古墳群を満喫:等々力駅から自由が丘駅
    • 095-三宝寺池と白子川源流を歩く:井荻駅から大泉学園駅まで
    • 096-サクラとトマトの国・北本を歩く
    • 098-大悲願寺の白萩と横沢入:武蔵引田駅~武蔵五日市駅
    • 101-歴史をたずね、折々の花を楽しむ:分倍河原駅~府中本町駅
    • 111-秋川の清流に沿って静かな里山あるき
    • 113-町田・薬師池公園:花いっぱいの郊外あるき
    • 115-赤羽駅から王子駅:緑と水の武蔵野台地の縁(へり)を歩く
    • 117-都心あるき:西新宿駅~代々木公園~新宿御苑
    • 119-サクラと水辺と森を歩く:大和駅~座間駅
    • 120-ツツジにアジサイ、ショウブが美しい霞(かすみ)丘陵:河辺駅~青梅駅
    • 122-生田緑地と東高根森林公園(向ケ丘遊園駅~久地駅)
    • 123-日本橋七福神を歩く:東京駅から門前仲町駅まで
    • 124-浮間公園から光が丘公園へ:東京大仏
    • 200-狛江・古墳めぐり
    • 501-古代の記憶・武蔵国分寺跡を歩く:JR西国分寺駅~JR国分寺駅
    • 502(01)-橋の端めぐり:深川から小名木川-(前半) 水天宮前駅~木場親水公園親水館 6km
    • 506-野川と調布飛行場に沿って、広々した3つの公園を歩く
    • 509-川越街道・白子宿と湧水をたずねる:和光市駅~成増駅―7km
    • 511-階段と怪談がある街・四谷界隈を歩く
    • 512-柿生の里と王禅寺を歩く
    • 513-植木の里:花と緑の安行原を歩く
  • コース一覧
    • 東京都23区
      • 23区東部
      • 23区西部
    • 東京都多摩地域
      • 北多摩地域
      • 南多摩地域
      • 西多摩地域
      • 西多摩郡
    • 神奈川県
      • 横浜・川崎
      • 湘南
      • 三浦半島
      • 西部
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 手軽な散歩(5キロ程度)
  • サイトマップ
  • このサイトについて
    • このサイトの使い方
    • こんなところを歩きませんか
    • こんな、あなたに
    • 自己紹介