柿生 (かきお) の里と王禅寺を歩く(512)―10km

目 次
コースの特徴
- 小田急小田原線・柿生駅から月読神社、星宿山王禅寺を経て柿生駅に戻る周回コースです。
- 丘陵地帯を歩くので、階段や坂の上り下りがあります。
- この一帯は大規模開発の宅地造成が行われ、団地も多くありますが、開発を免れた緑地を中心に歩き、森の小道を歩いているような雰囲気に浸れます。紅葉のきれいなところ、桜のきれいなところも通ります。
- 甘柿の産地であることが名前の由来である「柿生」「柿生駅」 です。そのブランドは「禅寺丸柿」にありますが、樹齢450年の原木が王禅寺にどっしりと存在しています。
- 途中、トイレが少ないので、下記Googleマップでトイレ箇所を確認してください。また、途中にコンビニや飲食店も少ないので、お弁当持参をおすすめします。
- 小田急電鉄や地元自治体が、この一帯のウォーキングコースをそれぞれ公開しています。それらも参考にしてください。
コースの概要
(1)柿生駅南口―浄慶寺―[浄慶寺境内庭園一周オプション]―秋葉大権現―[(4)おっ越し山ふれあいの森((5)柿生郷土史料館)オプション]―(6)月讀神社への分岐―妙香山常安寺―(8)柿の実幼稚園―(9)月読神社 (上麻生)―籠口ノ池公園 入口―(11)籠口ノ池公園 出口―(12)人のすれ違いができない狭い下り階段―稲荷森稲荷社―神明社―琴平神社儀式殿―(16)武州柿生琴平神社本殿―子金稲荷神社―(18)王禅寺東門―星宿山王禅寺―禅寺丸柿原木―観音堂―(22)山門―(23)王禅寺ふるさと公園 入口―(1)王禅寺ふるさと公園中央四阿―王禅寺ふるさと公園 出口―王禅寺中公園―(4)島田生長の森緑地 入口―島田生長の森緑地 出口―白山神社―(7)むじなが池公園 入口―(8)新ゆりグリーンプラザ商店会―むじなが池―(10)雨水貯水池の周囲を回る歩行者専用道路―(11)急階段を上る―茶臼山緑地 (やせ尾根の道)―造立稲荷大明神―柿生駅北口
コースの区間距離
ポイント | 区間距離 | 累積距離 |
---|---|---|
柿生駅南口 | ― | ― |
浄慶寺 | 778m | 778m |
浄慶寺境内庭園一周・秋葉大権現 | 469m | 1,247m |
月讀神社への分岐・柿の実幼稚園 | 730m | 1,977m |
月讀神社 | 801m | 2,778m |
籠口ノ池公園 入口 | 746m | 3,524m |
稲荷森稲荷社・神明社・琴平神社儀式殿 | 473m | 3,997m |
武州柿生琴平神社本殿・王禅寺東門・星宿山王禅寺・禅寺丸柿原木・観音堂 | 604m | 4,601m |
王禅寺山門 | 696m | 5,297m |
王禅寺ふるさと公園中央四阿 | 844m | 6,141m |
白山神社・むじなが池公園 入口 | 1,290m | 7,431m |
新ゆりグリーンプラザ商店会・茶臼山緑地(やせ尾根の道) | 489m | 7,920m |
柿生駅北口 | 1,870m | 9,790m |
コースの地図

本コースの写真は、512-柿生の里と王禅寺を歩く をご覧ください。