花いっぱいの権現堂堤と日光街道・幸手宿 (086)―10km

コースの特徴
・春、南栗橋駅を出発して大排水路に差しかかかると、ソメイヨシノの並木が迎えてくれます。
・権現堂堤は、3月下旬から4月上旬ごろ、約10,00本のソメイヨシノが咲き、桜堤の下のナノハナ畑が一面黄色いじゅうたんになります。
6月には、100種15,000株のアジサイが色づきます。
9月の下旬から10月上旬になると、中川の土手一面、約1kmに渡って深紅と純白、それに黄色いマンジュシャゲ750,000万本の花が、咲きます。土手の下にはコスモスの花が帯のように並んで咲きます。
・冬、寒さを突き破って、かれんなスイセンの花が咲いています。
・四季折々、花を楽しめるコースです。
・日光街道(御成街道)の宿場町だった幸手には、往時の記憶を呼び起こしてくれる寺社やお店、建物があります。
コースの概要
東武日光線・南栗橋駅―マルヤ 南栗橋店―南栗橋 桜並木 (大排水路)―中川土手―高秀寺―氷川大明神・鹿島太神宮―狐塚ヘルシーパーク―中川・昭和橋―残光寺―高須賀池公園―常福寺―権現堂桜堤 西端―権現堂堤峠の茶屋―[オプション:ヤギの家―菜の花―外野橋―権現堂公園 3号公園―展望台]―権現堂堤―清保堂―権現堂桜堤 東端―熊野権現社―正福寺―幸手一里塚跡―聖福寺―雷電神社―幸宮神社―問屋場跡―永文商店―満福寺―東武日光線・幸手駅
*)南栗橋駅は東武日光線の駅ですが、小田急線・林間公園駅から東京メトロ・半蔵門線が直通で乗り入れています。
コースの写真と区間ごとのコース説明
「コースの写真」は、086-花いっぱいの権現堂堤と日光街道・幸手宿 をご覧ください。
コース説明は、次ページ、次々ページにあります:
「南栗橋駅~狐塚ヘルシーパーク」および「中川・昭和橋~常福寺」は、コチラ をご覧ください。
「権現堂堤」および「日光街道幸手宿・正福寺~幸手駅」は、コチラ をご覧ください。
コースの地図




コースの区間距離
ポイント | 区間距離 | 累計距離 |
---|---|---|
東武日光線・南栗橋駅 | ||
狐塚ヘルシーパーク | 2,540m | 2,540m |
権現堂堤西端 | 2,160m | 4,700m |
権現堂堤東端 | 980m | 5,680m |
正福寺 | 1,370m | 7,050m |
東武日光線・幸手駅 | 2,230m | 9,280m |
権現堂堤オプションコース | 1,170m | 10,450m |
“花いっぱいの権現堂堤と日光街道・幸手宿 (086)―10km” に対して1件のコメントがあります。