2019年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 OnedayWalk 北多摩地域 落合川の湧水と緑地めぐり:西武池袋線・東久留米駅 (504)―6.5km 武蔵野雑木林の原風景が残る、緑と水が豊かなコースです。 落合川と南沢湧水群は、環境省選定「平成の名水百選」に、東京都で唯一選ばれました。 部分開園している都立六仙公園は、南沢湧水地と接続する東京ドーム3個分以上の広さになる計画です。 竹林公園にはキラキラと水が湧き、凛とした空気が満ちています。 共有:Print
2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 OnedayWalk 東京都23区 緑道を歩いて、なぎさの公園へ:西葛西駅~葛西海浜公園 (503)―6㎞ 東京メトロ東西線・西葛西駅から、多様な木が植えられた緑道を通っていく葛西臨海公園は、一周4kmある公園で、鳥類園、葛西臨海水族園、高さ117mの大観覧車もあります。 葛西海浜公園では、季節によって潮干狩りや海水浴ができます。ここは2018年にラムサール条約湿地に登録され、渡り鳥の飛来地になっています。 共有:Print
2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 OnedayWalk 東京都23区 都心に森をさがす:品川駅~武蔵小山駅 (031)―12㎞ 都心に、こんなにたくさんの森があったのかと、驚かれるでしょう。開発から免れている高輪の細い路地は、昭和の面影が色濃く残っており、いつも見る東京とは違った風景が楽しめます。サクラやツツジやモミジや新緑などが素晴らしいホテルの庭園、自然のままの森を維持している自然教育園や林試の森公園など、変化にとんだ自然を満喫できます 共有:Print
2019年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 OnedayWalk コース一覧 市川国府台の森と歴史散策:京成本線・市川真間駅~国府台駅 (073)―13㎞ コース一帯の歴史は古く、数十の古墳(国府台古墳群)が築かれ、大きな貝塚もあり、奈良時代には下総国府が置かれ、下総国分僧寺、下総国分尼寺が建立されました。 コース前半では春、みごとな枝垂れの伏姫桜、月見桜が見られます。 コース後半は、春は青々とした新緑、夏は涼しい木陰、秋は色鮮やかな紅葉を楽しめます。 共有:Print
2019年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 OnedayWalk コース一覧 宗吾霊堂と成田山公園:京成線・宗吾参道駅~成田駅 (068)―13km 「佐倉義民伝」の宗吾霊堂、公津ヶ原の古墳群、四季おりおりの自然が豊かな成田山公園と成田山新勝寺をまわる13kmのウォーキング 。コースのあちこちでサクラが咲き、宗吾霊堂では6月に「あじさい祭り」が開催されます。 5万坪の広大な成田山公園では、モミジ・クヌギ・イチョウなど250本が紅葉します。 共有:Print
2019年3月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 OnedayWalk 北多摩地域 JR中央線・西荻窪駅から小金井公園(058) 12㎞ JR中央線・西荻窪駅を出発し小金井公園まで、サクラやフジ、アジサイ、コスモス、ウメなどを楽しめる平坦な約12kmのコースです。善福寺公園、立野公園、武蔵野中央公園、小金井公園と、その間を千川上水、グリーンパーク緑地、狭山・境緑道がむすびます。休憩する場所、のんびり休めるところ、トイレは随所にあります。 共有:Print
2019年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 OnedayWalk 東京都23区 亀戸七福神:平井駅~東京スカイツリー(081)-6km 約2kmの亀戸七福神めぐり、1か所で七福神めぐりができる立花大正民家園に、興味深いポイントを加えた約6kmコースです。正月以外でも、季節に応じてウォーキングをお楽しみください。 亀戸天神社はフジの名所で、4月下旬から5月初めは「藤まつり」、2月に「梅まつり」、10月末から11月にかけて「菊まつり」が行われます。 共有:Print
2019年1月15日 / 最終更新日時 : 2020年1月10日 OnedayWalk 東京都23区 小石川七福神コース(088-1) -6km 水道橋駅西口-福禄寿(東京ドームシティ)-毘沙門天(常光山 源覚寺:こんにゃくえんま)-善光寺-慈眼院 澤蔵司稲荷-傳通院(指塚、於大の方・千姫墓所)-大黒天(福聚院:せきどめ地蔵)-布袋尊(真珠院)-寿老人(宗慶寺)-弁財天-播磨坂さくら並木-弁財天(徳雲寺)-傳明寺(藤寺)-恵比寿尊(深光寺)-林泉寺(しばられ地蔵)-教育の森公園(占春園/文京スポーツセンター)-護国寺(惣門、富士浅間神社、大師堂、薬師堂) 共有:Print
2019年1月15日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 OnedayWalk 23区東部 小石川七福神+雑司が谷七福神:JR水道橋駅~JR池袋駅 (088) 11km 小石川七福神と雑司が谷七福神の2つをお参りする欲張りウォーク。都心でありながら江戸の歴史と雰囲気をよく伝え、ウメやサクラ、フジが見え、お正月以外でも楽しめます。 こんにゃくえんま、澤蔵司稲荷、於大の方・千姫墓所、せきどめ地蔵、しばられ地蔵、護国寺、清土鬼子母神、鬼子母神堂、威光稲荷堂など、興味深い言い伝えが豊富です。 共有:Print
2018年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年8月27日 OnedayWalk 横浜・川崎 万葉に詠まれた「よこやまの道」(080)-コース解説 雑木林の起伏の緩い尾根道を気持ちよく歩いていく。「さくら広場」「根株移植の森」そして四等三角点の「諏訪ヶ岳」へ着く。瓜生黒川往還を「もみじの広場」の方へ進み軽く登り返して再び尾根を辿る。畑を見ながら登って行くと「パノラマの丘・防人見返り峠」である。丹沢、富士山、奥多摩、秩父の山々が見える。 共有:Print
2018年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月11日 OnedayWalk 東京都多摩地域 町田・薬師池公園:花いっぱいの郊外あるき (113)-10km 四季折々の花が楽しめます。 2月から3月上旬ごろは宏善寺の枝垂れ梅、薬師池公園の梅林。薬師池公園では、椿、桜、花しょうぶ、大賀ハスが咲き、紅葉もきれいです。 4月下旬から5月上旬は、ぼたん園のボタン・シャクヤク。 7月から11月の初めごろまで、ダリア園ではさまざまなダリアが咲き競います。 共有:Print