2019年台風19号等の影響による通行止めにご注意ください。
ハイキングの季節ですが、昨年10月の台風19号や大雨による影響が残り、まだ通行止めや通行注意の箇所があります。
ここに掲載した以外でも、通行困難な箇所があるかもしれません。斜面、森、川があるコースを歩く場合は、当面、関連情報をチェックしてから、おでかけください。
奥多摩方面
指定管理者変更のお知らせ
2020年4月1日(水)より奥多摩ビジターセンターの指定管理者が変更となります。現在指定管理者である公益財団法人東京都公園協会は、3月31日(火)をもちまして、奥多摩ビジターセンターの指定管理を終えることとなりました。 皆さま、長らくご愛顧いただき、心から厚く御礼申し上げます。 引き続き、奥多摩ビジターセンターをご利用くださいますよう、よろしくお願いいたします。
※2020年4月1日より、奥多摩ビジターセンターホームページが変更となります。
東京都奥多摩ビジターセンタートップ > お知らせ > 奥多摩 登山道・道路状況一覧 は2021年1月6日時点の情報です。
大多摩ウォーキングトレイル……一部 通行止(水位上昇、令和元年10月16日から当面;白丸湖南側の遊歩道のみ通行止め(なので、国道411号を歩きます))
関連コース
大多摩ウォーキング:古里駅~奥多摩駅(079) -9km
奥多摩方面にお出かけの方は、「奥多摩ビジターセンター【公式】」ツイッターで情報をご確認ください。
鎌倉方面
鎌倉観光公式ガイド >【ハイキングコース被害状況について】(2020年10月23日10時00分更新)によると、
令和元年の台風15号、19号の影響により大きな被害を受けたハイキングコースについて、長期にわたり通行禁止とさせていただいていました。
この度、進めていた復旧工事が完了し、一部のコースを除き通行が可能となりましたので、お知らせいたします。
【祇園山】大規模ながけ崩れや倒木により復旧の目途は立っていません。【葛原岡・大仏】 6月30日から通行可能となっています。
【天園】 現在、天園~瑞泉寺間は通行禁止です。(他の区間は通行可能です。)
お出かけ前に、上記HPで最新情報をご確認ください。
観察の森および周辺の利用状況について詳しく知りたい方は、下記にお問い合わせください。
【指定管理者】公益財団法人日本野鳥の会
横浜自然観察の森は当会が施設の運営と緑地の保全管理をおこなっています〒247-0013 神奈川県横浜市栄区上郷町1562-1
TEL:045-894-7474
FAX:045-894-8892
E-mail:yokohama-nc☆wbsj.org 「☆を@に変えてメールを送信してください。」
関連コース
巡礼古道と切通の鎌倉ハイク(062)-9km
逗子・葉山の低山と海辺を歩く(074)-12km
金沢文庫から鎌倉へ:三浦半島を横断(043)-14.5km
鎌倉方面にお出かけの際には、「鎌倉市観光協会」公式ツイッターの情報をご確認ください。